もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

キャンプ道具-薪ストーブ

薪が高い…。キャンプの焚火もハイソ(死語)な遊びになりつつあるのだろうか(滝汗)

先日、もみじ谷大吊橋のある森林の駅で「スープ入り焼きそば」を食べたのですが・・・ この森林の駅で薪が販売されていました。

キャンプ用薪ストーブのススを焼き切りました

家族5人で、2個入りのお菓子を3つもらいました。直後、子どもたちが2個ずつ食べてお菓子は無くなってしまい、なんだか腑に落ちないもやしです(;´・ω・)☆★☆★閑話休題☆★☆★さて、先日のキャンプで使った薪ストの煙突がかなりススけていましたので、今朝は早起…

ドッペルギャンガーアウトドアの薪ストーブ「はじめてのまきちゃん」の値段がこなれてて迷う

約1年前。キャンプ道具のメーカーとしても有名になってきたドッペルギャンガーアウトドアから薪ストーブがリリースされました。その名も「はじめてのまきちゃん」あまりに斬新なネーミングに衝撃を受け、そっとAmazonのページを閉じたのがつい昨日のように…

斧で割れないクスノキはエンジン式薪割り機に頼るに限るって話

昨年のキャンプではガンガン薪ストを使っていたため、我が家の薪棚の薪が枯渇してしまいました。 以前にクスノキの丸太を入手していたのですが、斧でも割れず、クサビ6本+手斧+斧とフル装備で挑んでも全く割れず、先輩宅の7トンの電動薪割り機でも割れず…

キャンプ用薪ストのスス落としと収納ボックスについて

我が家のキャンプ用の薪ストーブはホンマ製作所のASS-60をベースに、村の鍛冶屋さんにフルセットで用意してもらいました。ほとんどノーメンテでOKな薪ストですが、遊んでいると1つだけやらないといけないのがスス落としです。今朝は時間ができたので、ちゃ…

キャンプで薪ストは思っているよりも簡単です(撤収編)

薪スト使ってキャンプをしていると、ちょくちょく質問されることを積載・設置時/運用時/撤収時とでまとめたシリーズの最終回は撤収(片付け)についてです。撤収時は基本的に設置時の反対の動きをしますが、撤収ならではの気を付けないといけないポイント…

キャンプで薪ストは思っているよりも簡単です(運用編)

ちょくちょくキャンプ場で質問されるキャンプでの薪ストLifeよく質問される内容を積載・設置時/運用時/撤収時と3シーンに分けて記事にしてみる企画の第2回目はキャンプでの薪ストの運用、つまり薪をどれくらい消費するか?薪の調達って面倒じゃない?っ…

キャンプで薪ストは思っているよりも簡単です(積載・設置編)

我が家が薪ストを使い始めたのは去年くらいから。最初は我流で使っていたのですが失敗も多くて何が楽しいんだろか?と思ったこともありましたが、一緒に遊んでくれる仲間から必要な道具を用意してもらったり教えてもらったりして、最近は安定した薪ストキャ…

キャンプ用薪ストーブの試運転(2回目)

先週末に行ったキャンプ用薪ストの試運転結果です。 使用した薪ストーブ ホンマ製作所のクッキングストーブRS-41です。 ホンマ製作所 クッキングストーブ 出版社/メーカー: ホンマ製作所 発売日: 2012/04/05 メディア: Tools & Hardware クリック: 54回 この…

薪ストーブは燃えています

この冬のキャンプの強い味方「薪ストーブ」を試運転してきました。 暖かい・・・(ノ´∀`*)導入したのはホンマ製作所の「クッキングストーブ RS-41」 クッキングストーブという名称通り、完全な薪ストーブとは言えませんが、ちょこちょこ改良して使っていきた…