薪ストーブの試運転と一緒に、先日作成したIGT*1の天板の使い勝手も試してみました。
ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
IGTはフレーム(枠)の中を自由に組み合わせることによって、自分に最適なテーブルやキッチン環境を作ることができます。
まずはオーソドックスに天板を置いて、普通のテーブルスタイルにします。
素材はシナベニヤを使用しました。
スノーピーク純正は竹集成材ですが、意外とベニヤでも問題なさそうな感じです。
材料の調達はネットでポチっと。
![]() シナベニヤ、カット 【15x910x600mm】3100g |
無料で指定サイズに切り出して送ってくれるので、便利で楽ちん♪
切り落とした端材も送ってもらえます。
初使用の感想としては、まぁこんなものかな・・・?と。
ただのテーブルですものね(^▽^;
設置して早々に、子どもたちが食べ散らかしてました・・・(((゜д゜;)))
自作品で良かったと思う瞬間です。
板厚は9mmで、若干フレームと段差があります。
逆に純正品と同じ12mmで作ると、天板側のほうが高くなりそうです。
天板のほうが低いおかげで、傾斜があってもモノが転がって落ちる心配は少なくなります。
天板の収納はB4サイズのファイルケース*2がぴったりでした。
とりあえず、これで基本のテーブルは完成しましたので、あとはイロイロと組み合わせていけるよう考えてみようと思います。
↓↓↓今回の組み合わせ↓↓↓
IGTフレームロング
![]() スノーピーク IGTフレームロング |
定価販売ばかりですが、楽天だと5%分のポイントが付くショップがチラホラあるんですね。
フレームには脚も必要です。
![]() snowpeak スノーピークIGT/アイアングリルテーブル 400脚セット |
セットといいつつ2本組ですので、自立させるには2セット(脚4本)必要です。
フレームの両サイドに置いているステンレスの天板
![]() スノーピーク snowpeak IGT/リッドトレーハーフユニット/CK-026 |
ステンレスなので熱いものを置くときも安心です。
これの自作は難易度が高そうなので、素直に純正品を導入です。
天板を購入する場合はこんな商品。
これはWサイズなので、2つ買えば上記のフレームを埋めることができます。
![]() スノーピーク snowpeak IGT/ウッドテーブルW竹/CK-126T |