家計で「通信費」というと、固定電話、携帯の料金、インターネットかと思います*1。
これまで、携帯料金とインターネット代は熟考してきました。
インターネット回線
仕事でインターネット回線は扱うこともあって、最終的にNTTのままです。
光コラボ(○○光)は、NTTサポでなくなるのが致命的なので考慮外です。
2年割とメンバーズクラブのお陰で、5年くらい経てばトントンかな?
格安SIMのセット割引を考慮し、強引に納得しています。
携帯電話
最終的にガラケー+スマホ(格安SIM)の2台持ちです。
格安SIMはOCNで、インターネット回線とのセット割引で、1台あたり200円OFFになっています。
固定電話
で、本題の固定電話*2。
全くと言っていいほど使っていないので、解約しようかと考えました。
が。
結論としては、現状維持となりました。
警備システム
固定電話解約の砦は電話線を必要とする警備システムでした。
意外なことに、警備会社に相談すると、ちょっとした作業だけでクリアできることが判明しました。
最近は固定回線をひかない人がいるようで、固定電話無しでも対応できるようになっていたそうです。
時代についていけていなかったようです(;´▽`A``
警備システムさえクリアできれば、解約の障壁はありません。
どうせ使うのは身内だけ、しかも各家族から年1回かかってくるかどうかのものです。
非常にアナログな理由で却下
ヨメちゃんに固定電話止めるから!と鼻息荒く報告すると
連絡網は固定電話だからダメ
の一言で却下。
なんでも、学校の連絡網に携帯電話の番号を書いている人がいないとのこと。
それを聞いて我に返りました。
固定電話って与信の1項目です(汗)
今でこそゴミ同然に扱われている電話加入権。
一昔前までは、電話番号のアリナシで社会的信用に差がありました。
いやいや、今どき携帯の番号さえあれば十分でしょ?という意見はあると思います。
しかし実際には、今でも特定の領域で根強く残っています。
というわけで固定電話は現状維持ということで決着です。
まぁ年額1万円ちょっとなので、与信を削ることに比べれば・・・という判断です。
しかし!!
ナンバーディスプレイ代400円って高い気がします。
携帯では当たり前のサービスですし、電信時代のアナログ回線ならともかく、ひかり電話なら全くコストかかってないと思うのですが。
ひかり電話の基本料が500円ということを考えると、○ッタクリじゃないか?と思えてしまいます(^▽^;