幼稚園のママ友から、園内での生活の様子を収めたDVDをお借りしたので、ダビングさせてもらうことにしました(著作権OKデス)
さっそくVIDEO studioで取り込むと、データー量が5.2GBあり唖然としました。
DVD-Rに焼けない*1じゃん・・・orz
4.7GB以上あるデーターを書き込むには、DLという規格のメディアが必要なことまでは知っていたのですが、Amazonさんで検索していたところ、DVD-R DLとDVD+R DLなるものがあり、恥ずかしながら何が違うのか分からなかったので調べてみました。
ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
- 「-」と「+」の違い
- DVD-RとDVD+R
- DVD-R DLとDVD+R DL
- (番外編)DVD-RWとDVD+RW
- (番外編)CPRM対応とCPRM非対応のディスク
- 結局、どれを買うのが良いのか?
「-」と「+」の違い
規格団体が異なるそうで・・・
DVD-Rなど「-」表記は「DVDフォーラム」
DVD+Rなど「+」表記は「DVD+RWアライアンス」
という団体で規格を定めているようです。
ただ、よほど古いパソコンでない限り「スーパーマルチドライブ」が搭載されていて、この規格差をデバイス側で吸収しています。
つまり今となってはあまり気にしなくていいらしい。
DVD-RとDVD+R
容量4.7GBと、一度だけ記録できる(追記は可能)というのは共通。
末尾のRはRecordableの意。
DVD-Rの場合、DVDプレイヤーで再生するためには「ファイナライズ」という処理が必要。
DVD-RよりもDVD+Rのほうが価格高め。
DVD-R DLとDVD+R DL
DLはDualLayerやDoubleLayerの略。
文字通り2つの記録層を持ち、記録容量は8.5GBとDVD-Rなどの約2倍。
ディスクへの書き込みに際しては、DLに対応している必要があるが、スーパーマルチドライブであれば対応している場合が多い*2。
DVD-R DLの場合、DVDプレイヤーで再生するためには「ファイナライズ」という処理が必要なのは一層式と共通。
価格も「-」よりも「+」のほうが高め。
DVD-RとDVD+Rの「DL」はそれぞれ・・・
DVD+R DL→「Double Layer」
DVD-R DL→「Dual Layer」
の意味とのことです。
DVD+R DLはDVD+RWアライアンスという団体の規格で、DVD-R DLはDVDフォーラムという団体の規格となっており、同じ「DL」という単語でもそれぞれの間に互換性は無いようです。
(番外編)DVD-RWとDVD+RW
記録層が1層で、書き込み容量は4.7GB。
RWはReWritableの意であり、1,000回以上の書き換えが可能。
DVD-Rとは異なり、DVD-RWではファイナライズを行わなくてもDVDプレイヤーで再生することができる。
DVD-RやDVD+Rよりも、耐光性があるものの熱に弱く、反射率が低いこともあり、長期保存には向かない。
(番外編)CPRM対応とCPRM非対応のディスク
CPRMとは
Content Protection for Recordable Media の略。
「コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)」の番組を録画する時に使われるコピー制御方式である。
出典:CPRM - Wikipedia
かいつまんで言うと「地デジやBSをDVDにダビングする場合はCPRMに対応したディスクが必要」ということらしい。
結局、どれを買うのが良いのか?
安価なDVD-RまたはDVD-R DLで充分です(^▽^;)
一層と二層(DL)でも価格差がありますので、容量に応じて使い分けようと思います。
地デジを録画することもないのでAmazonさんで下のDLメディアを買ってみました。
DVD-R
手持ちでメディアがあるので、買うならこれかな~?
10枚、ケース入りで1,480円。
地デジを録画することもないので…と言いながらコレを選択したのは、こっちのほうが値段が安いから(^▽^
DVD-R DL
やはりDLメディアは割高ですね。
こちらは順当にデーター用ディスクのほうがお安く、10枚スピンドルで1,880円。
50枚入りスピンドルで8,000円くらいなので、4.7GB以上のデーターをいっぱい焼くようになったらそっちでもいいかな?
さて、到着が楽しみです。