子どもって恐竜とかホネとか大好きですね。
我が家もご多分に漏れず、学校や幼稚園からホネ博のチラシをもらってくるなり、行きたい!行きたい!!の大合唱でした(^▽^;)
いよいよ夏休みもホネ博2016の終了も近づいたため、ドライブがてら那須まで行ってきました。
コチラが那須野が原博物館
那須野が原・・・という名前から那須野が原公園の一角にあるのかと思いきや、高速道路と反対側(ふもと側)にポツンと建っていました。
ホネ博のホネヒトさんがジワジワきます。
博物館というオカタイ場所に、ユルキャラチックな組み合わせ…(*´ω`*)
入場口ではオウギハクジラの骨格標本も展示されています。
上のホネヒトさんのパネルに描かれているホネですよ~♪
中に入ると、イロイロなホネが展示されていました。
子どもにもわかりやすいように、跳ねるホネ・飛ぶホネ・走るホネなどと分類され、各動物のホネには詳細な説明が書かれています。
例としてウシガエル。
ホントだ。脛骨と腓骨が分かれてない!
なんてマニアックに理解するのは大人くらいなものですが・・・(^▽^;)
子どもにはちょっと難しいかな~?
まぁそれでも3人とも楽しかった~(≧▽≦)と満足げだったので、連れてきて良かったのかな~と思いました。