私が子供のころには想像すらできなかった、イマドキの運動会の父兄席。
パラソルはもちろんのこと、テントやタープを建てる光景がアタリマエになりつつあります(^▽^;)
そんな運動会を目前に控え、急いで準備しました。
今年はパラソル♪
諸事情によりヨメちゃんは長女ちゃんの、私は次男君の運動会に参加することとなりました。
かんたんタープのほうが日差しもよりさえぎれるので良いかと思ったのですが、 ヨメちゃん一人での設営はツライということで、今年はパラソルを使うことになりました。
以前、期間限定のポイントでポチったロゴスのパラソルがようやく役に立ちます( ´艸`)
タグも付いたまま半年以上も倉庫に放り込まれていたパラソル(;^_^A
パラソルベースが必要なことを知り慌ててAmazonさんでポチりました。
近所のホームセンターでは夏に見かけたのですが、もう置いてありませんでした。
運動会シーズン真っ盛りですが、パラソルは夏のバーベキューの時期にしかないのかな?
尾上製作所(ONOE) パラソルスタンド(のぼりスタンド兼用) ブルー OP-12-BL
- 出版社/メーカー: 尾上製作所(ONOE)
- 発売日: 2012/03/08
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
パラソルとパラソルベースだけでは自立しない!
パラソルとパラソルベースがあれば、これで快適に運動会を見ることができる!と思ったら大違い!!
ヨメちゃんが練習のために実際にパラソルを建ててみたのですが・・・
見事に転倒( ´艸`)
ただパラソルを建てただけだと、風が吹くと煽られて転倒してしまいます。
実際に使うときはパラソルベースに水を入れ重くするため、転倒までいかないまでも支柱が曲がってしまう場合があります。
そこで必要になるのがパラソル対応のテーブル
これもまた倉庫にしまわれていたのを思い出して引っ張り出してみました。
うちの倉庫、なんでも出てくるな・・・
奇遇にもテーブルもロゴスでした(*^▽^*)
テーブル中央の穴にパラソルの支柱を通すだけです。
このテーブルって意外と高かったんだ・・・
ようやく完成!
パラソルベースとパラソルだけでは風に煽られてグラグラしていましたが、テーブルをセットすることでグラつきも解消され、快適に過ごせるようになりました。
パラソルは1段階だけですが角度調整ができますので、太陽のほうに傾けて日差しを遮ることができます。
ま、まぁほんの気持ち程度ですけどね(^▽^;)
無いよりマシなレベルです。
最後の関門!どうやってこの荷物を運ぶ?
最後にこれらの荷物をどうやって運動会の会場まで運ぶか・・・
パラソルに・・・
パラソルベースとテーブル・・・
テーブルは重量あるし、だいぶ嵩張ります。
そんな時に便利なのがコールマンのアウトドアワゴンです(。・ω・)ノ゙
ラジフラもあるよ~とヨメちゃんにアピールしたのですが
嵩張って邪魔だから要らない!!
と一言で却下されました。
ラジフラのロマンは女子には通じないようです( ´艸`)
アウトドアワゴンに荷物を載せてみました。
じゅうぶん載りますね。
荷物を寄せて入れれば、お弁当やおやつが入るスペースも確保できますね。
アウトドアワゴンの詳細と ラジフラとの違いはこの記事にまとめています。
いよいよ運動会は明日~♪
天気が微妙な感じがしますが、何とか晴れてくれ~!と願うばかりです。
運動会にパラソルを持って行くときに必要なもの(まとめ)
霧雨の降る中で開催された運動会であと2つ必要なものが判明!
詳しくはコチラ