2017年度の自動車税をnanacoのクレジットチャージで支払い完了しました。
内訳はキャンピングトレーラー10,200円、アウトランダーPHEV39,500円、ヴェルファイア45,000円 。
nanacoは一度に50,000円までチャージできるので10,200円+39,500円と45,000円とで2回に分けて支払います。
ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
自動車税のnanaco払い手順
nanacoでの税金払いではnanacoポイントは付与対象外なので、nanacoへクレジットチャージしてクレカのポイントを回収します。
①クレジットチャージ29,000円+21,000円
②セブンATMで残高照会(センター預かりをカードに反映)
※nanacoモバイルの場合は不要
③クレジットチャージ29,000円+16,000円
④キャンピングトレーラーとアウトランダーPHEV分の車税支払い(残高300円)
⑤レジで残高照会(センター預かり45,000円を反映)
※nanacoモバイルの場合は不要
⑥ヴェルファイア分の車税支払い(残高300円)
自動車税をnanaco払した恩恵
ポイント還元率1.2%のリクルートカード(VISA)なので、リクルートポイントが1,136ポイント付与されました。
リクルートポイントはポンタポイントに等価交換することで、使えるシーンが飛躍的に広がります。
実際にはほかの支払いにも使ってますのでポイント多めです。
去年まではポイント還元率2%のリクルートカードプラスで支払えていたので、もう少しポイントも多くついていただけに、昨年の改悪はホント残念です。
サラリーマンだと税額を下げる方法が非常に限られている分、支払い方を工夫することで少しでも自分にメリットが出るようしたいものですね( *´艸`)
リクルートカードは今なら最大8,000円分のポイントが付く入会キャンペーンやってます♪
ハピタスでもリクルートカードの案件が出ていますね。
ハピタス会員ならハピタスポイント1,750ポイント+リクルートカードの入会ポイント8,000ポイントが最もお得にかな(=゚ω゚)ノ
ハピタスの入会はコチラからできます~(*´ω`*)