今となっては昨年の話ですが、2017年もキャンプアンドキャビンズのクリスマスキャンプに行くことができました。
金曜日に病院に行く用事があったので、そのまま休みをとっておまけの金曜日(おま金)でチェックインしました。
そうでもしないと有休残がまったく減らないよ…(;´・ω・)
ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
T1サイトにムーバーを使ってトレーラーを押し込み、宴会テントに薪ストをインストール。
トレーラーにもう1部屋設けるサイドテントも捨てがたいですが、居住性で考えると断然宴会テントです( *´艸`)
薪もふんだんに持ってきたので薪スト燃焼開始で幕内ぽかぽか~(*´ω`*)
設営でメンドクサクなっちゃったので、夜ご飯は近場のガスト(¯―¯٥)
翌朝の場内探検。
めっちゃクリスマス色あふれて気分が上がります~(*´ω`*)
今年はトナカイが2頭!(小さいトナカイが増えた?)
六角キッチンのツリーも可愛い!
管理棟のカエルくんもサンタの衣装を着て楽しそう♪
と、場内散策はここまで。
子どもチームはクリスマスリース作りに参加してから、場内で仲良くなったお友達と一緒に遊んでいたらしく全くサイトに戻ってこなくなりました(;´・ω・)
そんなわけで大人はテント内でまったり過ごしました。
作ったリースは管理棟の天井にこうやっていっぱいぶら下がります。
日曜日までこうやって飾っておくと、良いことがあるというイベントです(*´ω`*)
夕方になりビンゴ大会も子ども同士で参加してくる~!と言い残し、大人たちはお留守番。
どうもビンゴになったみたいですが、同着複数の決勝ひもひきで残念ながらマグカップになっちゃったようです。
子どもたちも帰ってきたことだし…と夜ご飯。
そういえばお昼ご飯はどうしたんだ?????
寒い夜の定番、鍋ラーメン。
キャンプ中は野菜がナカナカ摂れないので、鍋にして無理やりにでも野菜を摂るようにしています。
夜のお風呂も子どもたちで行ってくるって、なんだか一気に親離れが進んだようでフクザツな心境です(;´・ω・)
というわけで終始まったりと過ごすことができ、日ごろの心臓のバクバクもだいぶ落ち着きました。
翌朝。
夜中に雪が降ったようで、うっすら雪化粧してました。
雪が降ると逆に暖かく感じるのが不思議です。
100円モーニングに並んだら久しぶりに長蛇の列。
200円で準備の手間なくこれだけの朝食が食べられちゃうと、ナカナカ他のキャンプ場に目が向かなくなっちゃいます(^▽^;)
最近、キャンパーではなくただの別荘族な生活をしているような気がしてならない・・・(;´・ω・)
管理棟によって土曜日に作ったクリスマスブーツの回収。
ついでにカエルくんの小さな世界をカシャリ
最初にブーツ作りした時には3人分フルでお手伝いが必要だった子どもたちも、お互いに助け合って子ども立ち同士で作れるようになったことに成長を感じました。
機関車の切り抜きと波型はさみをつかって銀河鉄道というアイデアには、親バカながらすげぇなうちの子たち…と感動すら覚えました(*´▽`*)
年内のキャンプはこれでおしまい(年越しを除く)。
最終的に2017年は12回の出動となりました。
2017年出動12回目
合計19泊31日
出動1回目
2017/03/19-20 キャンプアンドキャビンズ那須高原
出動2回目
2017/04/08-09 RVパークおおた
出動3回目
2017/04/14-16 キャンプアンドキャビンズ那須高原
出動4回目
2017/05/03-05 栃木県のキャンプ場
出動5回目
2017/05/13-14 ファミリーパーク那須高原
出動6回目
2017/6/24-25 第8回さくらんぼオフ(その1)
2017/6/24-25 第8回さくらんぼオフ(その2)
出動7回目
2017/07/01-02 Camp and Cabins那須高原(その1)
2017/07/01-02 Camp and Cabins那須高原(その2)
出動8回目
2017/08/18-22 東北キャラバン-1-
2017/08/18-22 東北キャラバン-2-
2017/08/18-22 東北キャラバン-3-
出動9回目
2017/09/09-10 BBQを楽しみに山形へ
出動10回目
2017/10/20-22 Camp and Cabins那須高原
出動11回目
2017/11/25-26 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ