もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

読書にオススメの金属製しおり「ブックダーツ」

 本サイトはプロモーションが含まれています

最近は集中力が落ちてきているせいか、一度に1冊の本をまるまる読み終えることができなくなってきました。
そこで金属製のしおり「ブックダーツ」を使っているのですが、ちょくちょく「それなに?」と聞かれますΣ(・ω・ノ)ノ!

「こういうものだよ~」と説明するとだいたい「それ買うわ!」とその場でポチる方も多くて、ブックダーツってアタリマエのように使い続けていたのですが意外と知られていないのかな~?と思ったのでご紹介します(=゚ω゚)ノ

 

 

ブックダーツとは

ブックダーツは、読書する人の悩みを解決する革新的な金属製しおりです(=゚ω゚)ノ
一般的によく見かける紙製しおりとは異なり、ページに挟んで使用する矢じり型のデザインが特徴的です。

ブックダーツは真鍮、ステンレス、ブロンズの3種類の材質で作られており、それぞれ金・銀・銅の色合いとなっています。

ブックダーツの特徴と利点

1. 滑り落ちない設計

ブックダーツの最大の利点は、本から滑り落ちることなく固定されることです。
紙製のしおりを使うと、落としてしまって読んでいた箇所を見失うという悩みがありましたが、ブックダーツにしてからはそれが無くなりました。

2. 精密なマーキング

矢じりの形状を活かし、ページだけでなく特定の行までを正確に指し示すことができます。

矢じり型なのでここまで読んだ!とマーキングできます

 

3. 薄さと軽さ

厚みはわずか0.1mmで、軽量設計されているため、多数使用してもかさばりません。

多用しても本が分厚くなることがありません

4. 多様な用途

本のしおりとしてはもちろん、ノートのクリップなど様々なシーンで活躍します。

3色あることを活かして、金色はどこまで読んだかの栞に、シルバーは後で振り返るためのマーキングなど用途分けして使えます。

ブックダーツの使い方

読書中のページにブックダーツを挟むだけと至ってカンタンです。
矢じりの位置を調整し、読んでいる行を正確にマークできます。


ブックダーツは3色ありますので、必要に応じて複数のブックダーツを使用して重要な箇所を効率的に管理できます。


まとめ

ブックダーツは、どこまで読んだか残すための栞としても、あとで振り返るためのクリップ(付箋替わり)としても、役に立ちます。読書の質を高めたい方、効率的に情報を管理したい方に、ぜひ一度お試しいただきたい逸品です。

さらに、その機能性とデザイン性から読書好きな方へのプレゼントとしても良いと思います。洗練されたデザインと実用性の高さは、贈る側も贈られる側も満足できる贈り物になると思いますヾ(≧▽≦)ノ