車庫証明を取得するため、会社の昼休みに管轄の警察署に行ってきました。
時間を有効活用して手続きを済ませようと思ったのですが…
警察署も昼休みでした。
まじか…。
公務員の世界にも働き方改革ですね(涙)
電子申請への期待と現実のギャップ
休みをとって再チャレンジしようと思いつつも、申請書を手書きして警察署に持って行ってまた受取りに行って…というのはずいぶんアナログだなぁと感じました。
待てよ?今は令和だ!
脱ハンコだ!
きっと電子申請の方法があるはず!と県警のホームページを見ていたら電子申請ができることを発見しました!
電子申請ができればこんな手間も不要になると期待が膨らみましたヾ(≧▽≦)ノ
が…ホームページをよくよく読んでいたら衝撃の文字が…。
(;´・ω・)チョ…ナニイッテルノカワカラナイ…
電子申請システムはあるのに、車庫証明だけの電子申請はできないという謎の制限。
やっぱり車庫証明の申請は警察署に行かないといけないのか…?
県警への電話確認で判明した事実
というわけでむだ足になるのが嫌なので、念のため県警に電話で確認してみました。
その結果、やはりその通り(車庫証明の申請は警察署に行かないといけない)でした;つД`)
車庫証明の電子申請は何らかの手続きと一緒に行うときのみ車庫証明の手続きができるそうですが、車庫証明だけを取得するための手続きには使えないという制限があるそうです。
つまり、車庫証明は管轄の警察署に直接行って手続きを行う必要があるとのことでした( ˘•ω•˘ )
一縷の光でしたが、やっぱり休みを取って車庫証明を申請しに行ってこようと思います。
デジタル化が進む現代でも、まだまだアナログな手続きが残っているのが現実ですね(;・∀・)