もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

おにぎり200円時代。コンビニだけかと思ったらイオンまで…

 本サイトはプロモーションが含まれています

出先で昼食を買うためにコンビニに寄り、おにぎりを見たところ…

た、高い…Σ(・ω・ノ)ノ!
こんぶのおにぎりが167円、めんたいこは200円超えΣ( ̄□ ̄|||)

コンビニだから高いのかな?と思ってイオンにも寄ってみたのですが、やはり一昔前とは比べ物にならないほどの値段でした。

 

 

物価上昇の現実を目の当たりに

イオンのおにぎりは以前は100円もしなかったハズなのに、これまた200円近いってどういうことなんだ…(;´・ω・)
近年の物価上昇や原材料費の高騰によってコンビニやスーパーの食品価格は全体的に上昇傾向にあります。
特に加工食品であるおにぎりは、原材料費や人件費、物流コストの増加が価格に反映されやすい商品であるうえに、最近のお米の価格の高騰の影響をダイレクトに受けているようです。

子どもたちのリアルな対応策

おにぎりの値段に気づいて気になったことがあります。
子どもたちにお弁当を用意できなかった日はコンビニで調達してもらうために500円分のクオカードを持って行ってもらっていました。
こんな値段になっていたらお昼ご飯を買おうにも買えないんじゃないの?と思って長男くんに聞いてみたら「うん。だから食パンとか割の良いもの買うしかないんだよ」と…。

確かに食パンは値段の割には量目は多いけど、まさかそんな状態で空腹をしのいでいたなんて;つД`)
そんなんだったら言ってくれよ~と思いながら、次回からは1,000円分のクオカードを渡さないとな~と反省しました。

シュークリームも高くなったけど50%増しだったら許せますかね(´艸`*)

ローソン50周年記念の盛りすぎチャレンジ 大きなチョコシューはたしかに大きかったですヾ(≧▽≦)ノ