キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。
キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。
一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)
今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出してみました。
快適化項目リストと優先度検討
センターコンソール(ひじ掛け欲しい)
クルコン
エアコン
車内WiFi環境
トイレ
TPMS(タイヤの空気圧モニター)
スタッドレス用ホイール&スタッドレスタイヤ
カーペット
エントランス暖簾
スピーカー(どうなんだろう?)
純正シート変更
ステアリング
ざっと書き出してこんなものでしょうか(;´・ω・)<強欲…
正直エアコンの優先度がよく分からない
レンタカーで遊んでいたバンコンは断熱処理が最高レベルと言われているトイファクトリー社製の2車種でしたが、それでも日差しを受けると車内はかなり暑くなりましてエアコンはマストだと思っていました。
一方で今回購入するキャブコンはFRP製のシェルで覆われており断熱性が優れているため、バンコンほどエアコンの必要性は高くないかもしれません。
とりあえずサブバッテリーを増強しつつ、何とか涼をとれる機器を回し、最悪は発電機で凌ぐのも悪くないかな?と考えています。
まずは何よりリチウム化からかな?
やるべきことを書き出してみてなんとなく方向性は見えてきた気がします。
まずはサブバッテリーのリチウム化で電源系統を安定・増強させて、その後必要に応じて他の装備を追加していく流れが良さそうです。
大なり小なり差はありますが、なんとなく普段からやっているシステム開発みたいだな…と思っちゃいました(^▽^;)