もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

ついにキャンピングカー クレアが納車されました。ウソ偽りないファーストインプレッション

 本サイトはプロモーションが含まれています

とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ
店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。

このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)

 

 

電車に乗って販売店に移動

栃木からお隣の茨城県まで電車を乗り継いで約2時間半…
およそ隣県とは思えない移動時間ですが、電車に揺られてのんびり移動してきました。

販売店に到着(=゚ω゚)ノ

準備されていましたヾ(≧▽≦)ノ
小一時間ほどかけて設備の使い方をレクチャーいただき、受け取り証にサインして納車という運びとなりました。

納車後の初ドライブ

販売店を出たらお昼をすっかり回っていたので、近くのマクドナルドに寄ってきました。
こういうとき、キャンピングトレーラーでは寄りづらかったことを思うと、これは自走キャンピングカーのメリットですね。
駐車場の制約を気にせず気軽に立ち寄れるのは、日常使いでも大きなアドバンテージです。

食後は1時間ちょっとのドライブで帰宅してきました。
道中では車両の挙動や操作感を確認しながら安全運転を心がけましたが…電車で2時間以上かけて撮りに行ったのは何だったのか(^▽^;)

初キャブコンの正直なファーストインプレッション

さて、初のキャブコンに乗ったわけですが、正直なファーストインプレッションを残しておきます。
あくまでトレーラー好きがキャブコンを所有して最初に思ったことなのでお気を悪くされませぬよう…(^▽^;)

運転・操作系の1stインプレッション

鍵がしょぼい。
最近の車に慣れていると、アナログな鍵で戸惑いました。

プッシュスタートも当然ない 。
現代的な装備は期待できません(涙)

運転席助手席の内鍵がつまみ式。
子どもの頃に乗っていた父の車以来のつまみ式で懐かしい…。

クルーズコントロール無くて疲れる。
長距離移動では足の疲労が心配になります

オートライト無い。
トンネル入ったり暗くなると手動で点灯・消灯する必要があって面倒です。

快適性・装備面の1stインプレッション

シートはバンコンと同等。
ハイエースDXと変わりませんね。

絶えず車内からミシミシ・キコキコ音。
運転してて落ち着きませんでしたがそのうち慣れるでしょう。

乗り心地は思っていたより悪くない(ただし良くもない)。
事前に言われていたほどの乗り心地の悪さではありませんでした。

メーターが暗い。
視認性劇悪です。

前照灯も暗い
夜間走行時が心配です。

冷蔵庫が冷えない
納車説明によると12Vはこんなものらしい。

最大の課題

なにより暑い。
車内の暑さが一番の課題でした。

まとめ

これらの感想も含めて今後のクレアの快適化を考えていこうと思います。
以前検討していた快適化リストの優先度も、実際に乗ってみた感想を踏まえて見直しが必要ですね(^▽^;)

特にエアコンの優先度は、想像以上に高くなりそうです。
また、クルーズコントロールの後付けやシート交換なども現実的に検討していきたいと思います。

キャンピングトレーラーとは全く違う乗り物ですが、それぞれに良さがあります。
これから少しずつ手を加えて、理想のキャンピングカーに育てていくのが楽しみです。