長男くんの運動会の後、焼肉が食べたくなったのですたみな太郎に行ってきました。
焼き肉の他にも塩もつ鍋やら寿司やらクレープやらデザートやらと楽しい楽しかったのですが、ペラッペラな焼肉には家族一同満足できませんでした(´・ω・`)
というわけで、焼肉を仕切り直しすることにしました。
ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
お店で食べてまた公開すると嫌なので、今回はお庭でBBQ~(=゚ω゚)ノ
西日を遮るタープを張って、各々が飲みたいものを庭に運びました。
こどもビール在庫切れにつき、こどもののみものに初挑戦♪
焼き台は炉ばた大将炙り家です。
カセットガスを取り付けてひねるだけですぐ焼き始められるのはホント楽です( *´艸`)
もう炭には戻れない・・・(^▽^;)
着火して5分も経たずにBBQスタート♪
炙家で焼き肉するなら標準の網焼きも美味しいですが、スリット入りの鉄板で焼いても美味しいですよ♪
鉄板は極厚9mmとか12mmとかありますが、炙家は安定したガスの熱源なので6mmでで十分です。
お肉もいい感じに焼けてきたので乾杯♪
この後、あっという間に1.2kgのお肉がヨメちゃんと3人の子どもたち(というか長男くんと長女ちゃん)の胃袋に格納されていきました( ゚Д゚)
あまりの食べっぷりに、私は見ているだけでお腹いっぱい(笑)
やっぱりお肉屋さんで買ってきた分厚いお肉のほうが食べ応えがあって満足感が違いますね(*´Д`)
最後に、炙家で焼いていて気になったのは焼き台の面積です。
今までは炙家で焼くスピードでも十分かな?と思っていましたが、長男くんと長女ちゃんの食べるスピードが速く、ちょこちょこ待たせてしまいました。
食欲旺盛な子どものいる家庭では、炙家よりもロードトリップのほうが良さそうな気がします。
我が家もせっかくコストコで買ったロードトリップグリルがあるので、次回はロードトリップでBBQしてみようと思います(*´ω`*)