育児なこと
次男くんの誕生日でしたので夜ご飯の前にケーキを買ってきました(*´ω`*)コロナ禍の間は在宅勤務だったので、こういったイベント日は定時即退勤→買い物のコンボができたものですが、今や終業時刻になってもなかなか帰宅できず、しかも帰宅してから再び買い物…
2023年もまもなく折り返し地点を迎えるため、来年2024年からのことを少しずつ考え始める時期に差し掛かってきました。2024年のトピックの1つ、NISA制度の変更について調べていたら子どもたち用のジュニアNISA制度が無くなってしまうことに気づきました(;´・ω…
本日、長男くんの卒業式でした。義務教育修了です(=゚ω゚)ノ
歳月が経つのは早いもので、つい先日産まれたと思っていた長男くんは今や高校受験の年となりました。栃木県の高校入試スケジュールは、1月早々に私学の入試、2月に県立高校推薦入試、3月に県立高校一般入試というざっくりした感じで進んでいきます。
スマイルゼミと、進研ゼミのタブレット版のジャストシステム版(ややこしい)を次男くんがやっているのですが、付属のペンではなく指で文字を書いている…???と気づきました。スマイルゼミのタッチペン↑進研ゼミ(チャレンジ)のタッチペンよりも書き心地…
コロナ禍となってからというもの、子どもたちの運動会は無観客だったり片親のみ(または子ども1人につき大人1名まで)だったりと制限が課されてきましたが、今年はようやく制限なしで開催されましたヾ(≧▽≦)ノ
先日の次男くんの誕生日写真の撮影に続き・・・ moyalog.caravan-life.com 長女ちゃんの誕生日も近づいてきましたので、恒例となっている誕生日写真を撮りに行ってきました。
先日、次男くんの誕生日がありましたので・・・ moyalog.caravan-life.com 予定だらけの週末の隙間時間を見つけて撮影に行ってきました。
コロナ禍となってからというもの、それまでは当たり前にできていた子どもたちの部活の試合観戦がめっきりできなくなりました。県や市の施設を使っての試合なので仕方がないといえば仕方ないのですが、車で子どもを試合会場に送り、試合終了まで駐車場でアイ…
先日、長女ちゃんのランドセルをリメイクに出しました。 このとき、長男くんのランドセルってどこの依頼したんだっけか?と思って自ブログ内を検索したのですが、過去記事を見つけられずにちょっと焦りました。というわけで、今更ながら長男くんのランドセル…
長女ちゃんのランドセルがいつまでも家の中に転がっていてジャマだったので、思い切ってリメイクに出すことにしました。うちの子どもたちのランドセルは、地元栃木県が誇る皇室御用達ランドセルメーカー大峽製鞄のものです(´艸`*)もちろん皇室の方々が使う…
長男くんの学校で予定している修学旅行の栞が上がってきましたので眺めていたのですが、県教委の違いなのか時代の違いなのかイマドキの修学旅行って昔とは全然違うのだなぁと少し驚きました。▲写真はイメージです関東地方からの修学旅行と言えば京都・奈良(=…
長女ちゃんが中学校に上がりましたので、宇都宮市が取り組んでいる宇都宮市産米の普及企画「うつのみや中学生げんきにごはん」のお米をいただきました。宇都宮市内の学校(国公私立ともに)の入学式の日に配布されます。宇都宮市民が宇都宮市外の学校に進学…
長女ちゃんの入学式でした。早いものでもう中学生ですか・・・(;´・ω・)長男くんの入学式はコロナ禍で保護者参加NGだったので、人生初の中学校の入学式(´艸`*)
先日、子どもたち用にワークマンplusでレディース防水サファリシューズを購入しました。 ホントは防寒ブーツのケベックが欲しかったのですが、季節終わりのために置いてありませんでした。足が濡れない靴ということで、次点の防水サファリシューズとなったわ…
コロナだ~緊急事態宣言だ~マンボウだ~で中止ばかりだった昨年から一転、今年は子どもたちの学校でも運動会をできる運びとなっています。良かった良かった。
ヨメちゃんが赤飯を炊いていました。なんだなんだ?と思ったら、長男くんが剣道の初段審査に合格できたとのことでした。
次男くんの誕生日撮影に行ってきました。もう何度となく通ったスタジオアリス・・・(^▽^;)
6月になり、児童手当の現況届を提出する時期になりました。今年もまた現況届書いて、保険証のコピー貼って、切手貼って郵送しないとな~と案内書を見ていると・・・おや?見慣れない提出方法があります。
ゴールデンウィークが終わって学校が再開して一息つくこの時期、小学校や中学校から尿検査のお知らせが入ります。子どもたちの通う学校では持参日が指定されているので、当日の朝は確実に採尿する必要がありますが、そんなこと寝起きの子どもたちに通用する…
子どもたちの誕生日には毎年スタジオアリスに撮影に行っています。長男くんのお宮参り以来なので、もうかれこれ14年になりますか…。中学生になって恥ずかしさも出てきたのか、誕生日の撮影はもうしない!と豪語していましたが、パパの趣味に付き合え!と命じ…
国民の祝日に関する法律により2月23日は休日( *´艸`)奇しくも長男くんの誕生日であります。初回となる去年はたしか日曜日に重なったためにあまりありがたみを感じていなかったようですが、単独の休日となる今年は、相当以前から学校で『僕の誕生日は祝日』…
先月、長男くんと次男くんの2人で群馬のほうに鉄旅に出かけました。このときですね↓ このとき、JR東日本のイベント「とれたんず2020鉄道スタンプラリー」もやってきていました。
子どもたちの誕生日は、本人がリクエストしたケーキを食べることにしています。長男くんや長女ちゃんはカットケーキが好きなお年頃になってきましたが、次男くんは末っ子ということもあってかホールケーキを欲しがります。しかもなぜかシャトレーゼのフルー…
新型コロナによる休校措置のため、子どもたちはダイニングテーブルで勉強?しています。ダイニングテーブルの上が消しカスだらけになってしまうので、ダイソーで買った小さなホウキとチリトリで掃除させていますが取りこぼしが発生します。子どもたちはだい…
先週末は母の日でしたね。お墓のことなどもあってアチコチ動き回った疲れがでたのか、母の日があっという間に過ぎちゃったので今さらながら母の日のやり直し(^▽^;)昔はカーネーションって赤ばっかりだった気がしますが、今は超カラフルなカーネーションがあ…
3月上旬から休校となったことで、前学年の授業も尻切れのまま終わってしまい、新学年の授業もまだ始まっていません。学校からはごく最低限のプリント(授業で使うはずだった小テスト?)が配布されていますが、チャレンジタッチなどの補助教材は取り組んで…
長男くんが中学校に上がり、電車賃は大人料金になりました。成長は嬉しいですが、お財布は泣いています(^▽^;)これまで「こども用Suicaカード」を使っていたのですが、Suicaを作るときに生年月日も登録していたので、4月1日以降は自動的に大人料…
長男くんが中学校に上がりまして、宇都宮市が取り組んでいる宇都宮市産米の普及企画「うつのみや中学生げんきにごはん」のお米をいただきました。宇都宮市内の学校(公立&私立)の入学式の日に配布されます。同じ取り組みで、小学校への新入生には「うつの…
新型コロナウイルスの感染症拡大防止策として、我が家の子どもたちも通う小学校までもが休校となりました。明日から春休みだぜ~!安倍首相最高だぜ~!と子どもたちからの支持率は急上昇です(*´ω`*)学校側もあまりに突然のことだったのか、宿題はほとんど…