最近のキャンプで活躍中の宴会テント
村の鍛冶屋オリジナル ロッジ型スクリーンテント
この↓商品を使ってます。

TML(Trailer Mailing List) ロッジ型STスクリーンテント 幅340cm×奥行340cm×高さ230cm ST-1226
- 出版社/メーカー: エリッゼ(ELLISSE)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
大型ながら一人で設営もできるし、中の広さも十分なくらい*1
なんですが・・・
1つだけ問題が・・・
幕とフレームをマジックテープで結束するのですが、その位置が
長手方向で
収まりが悪い・・・
どうもフレームよりも幕のサイズのほうが小さめ?な感じです。
周囲で同型を使ってる方は問題ないようなので、個体差だとおもいます。
とはいえ、フレームと幕を固定しづらいのも困る(-.-;
そこで、先日の新潟旅行でご一緒したので対応策を聞いてみました
答えは簡単だった
フレームを2cmばかり詰めればOK(笑)
確かにその通りだ・・・( ̄ー ̄;
でもフレームを詰めるってどうやればいいんだ?
と、いろいろと教わってきました。
早速とりかかります。
用意するもの
パイプカッター
硬いものも切れるはさみ
以上、2つ。
着手します
まずフレームの凹となる部分(受け側)で、2cmほどの場所にマークします。
凸の部分(差し込み側)を切っても意味が無いので注意します。
次にパイプカッターでマークした場所にセットしてカットします。
ダイソーのパイプカッター(420円)を使用。
しばらくグルグルしていると簡単にフレームが切断されます。
切れた部分は不要ですので、はさみで切り離します。
フレームをつなぐショックコードを避けて切ります。
切り口からショックコードを逃がし、カットしたフレームを取り除きます。
切り離したフレームたち
長手方向の収まりだけでなく、裾の部分ももう少し下げたかったので、全部のフレームで2cmカットしてみました。
だいたい20本ちょっとですが、これだけカットしてもかかった時間は1時間くらい。
さっそく試し張り
薪ストーブの試運転を兼ねて、さっそく試し張りしてきました。
なんでもっと早くやらなかったんだろうか・・・
と思うほど、劇的に快適になりました♪
あまり個体差の生じるものではないと思いますが、お手持ちのスクリーンテントで
キツキツだな~
とか
裾をもう少し下げたいな~
って方は是非トライしてみてはいかがでしょうか。
(追記)
改良したタープの試し張りをしてきました。
340cm×340cmのロッジ型大型スクリーンテントなので、ちょっと切り詰めてもその広々感は変わりません♪

TML(Trailer Mailing List) ロッジ型STスクリーンテント 幅340cm×奥行340cm×高さ230cm ST-1226
- 出版社/メーカー: エリッゼ(ELLISSE)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
*1:5人家族+6人家族+3人家族で食事できるくらい