続編有り(2016.05.26)買っちゃいました(^▽^;)
続・コストコのロードトリップグリル - もやしさん家のもやもやな生活
さらに続編(2017.01.05)箱から開けてみました。
コストコで購入したロードトリップグリルを開梱しました - もやしさん家のもやもやな生活
コストコのトリュフチョコでリコールが発生し、返品に行ったついでに店内を一周していたらコールマンのロードトリップグリルが出ていました。
ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
コストコでのお値段は31,980円。
Amazonでは
今日現在35,390円なので、3,140円ほどコストコのほうが安いようです。
なんですが・・・
コストコのロードトリップグリルは「LXE-J」というモデルで、現在は新モデルの「LXE-J2」が出ています。
今日現在でお値段32,651円・・・( ̄▽+ ̄*)
新型のほうが安い(笑)
LXE-JとLXE-J2の主な違いとしては・・・
①サイドテーブルがアルミテーブルになった
②アクセサリーホルダーがメタルパーツになった
③蓋に温度計が付いた
ってなところでしょうか。
個人的にマストな変更箇所では無いので、
ほぼ同じ値段で新しいモデルを購入するか
ほぼ同じ値段で返品可能な旧モデルを購入するか
ってな違いで考えています。
なんですが・・・
ロードトリップグリルは、来月ロードトリップグリル エクスカーションという商品が販売開始になります。
コールマンの直販(定価)で税込み32,184円。
こちらはロードトリップグリルのエントリーモデルという位置づけという噂なのですが、個人的にバーナーの形はエクスカーションのほうが好みです。
こんな感じに、グリル全体を暖められる形状になっています。
LXE-JやLXE-J2のバーナーは、いわゆるガスコンロ調の丸口バーナー。
ロードトリップはいずれ1台、庭BBQ用に入れたかっただけに悩みます。
なんですが・・・
もっぱら最近の庭BBQは・・・
写真の左奥にわずかに写っている「炉ばた大将 炙家」ばかり(^▽^;)
ロードトリップと同じガスコンロでも、キャンピングガスではなくカセットガスが使えます。
ロードトリップとは違い、テーブルに乗せられるほどのサイズで、少人数では手ごろですし、持ち運びも苦になりません。
大人数で焼き物する場合は、上の写真のように補助用の小さいBBQコンロか、それこそもう1台炙家を入れてもいいんじゃないか?と思うほど( ´艸`)
ロードトリップグリルを所有する会社の先輩は、そのサイズからキャンプには持ち出さない(持ち出せない)というし・・・
見てくれ重視のロードトリップグリルを選ぶか、現実的な炙家を選ぶか・・・
庭BBQ用の1台は、まずはそこからの悩みになってしまいました( ̄ー ̄;