もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

新NISAになっても現行つみたてNISAの考え方を変える必要はありません

 本サイトはプロモーションが含まれています

最近、めちゃくちゃトピックに上がってくる新NISA。
オンオフ問わず相談を受けまして、肌感覚としても投資なのか資産形成がブームになっている雰囲気が伝わってきます。

そんな中、気になる質問「新NISAって早く枠埋めすべきなんでしょ?」がありまして、それも1人や2人でなく結構多くの方から聞かれます。
それについて僕の考えを残しておこうと思います。

 

現在のNISA制度

NISA(Nippon Individual Savings Account)は、イギリスのISA(Individual Savings Account/個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAの仕組みです。
簡潔に言うと、一般的に株式等の売却益や配当金は通常20.315%の税率で課税されますが、それが非課税となる証券口座やその制度を指します。

現在のNISA制度は一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの3つの制度があり、1人につきどれか1制度を使うことができます。

出典:NISAとは? : 金融庁

このNISA制度は2023年で終了し、来年(2024年)からは新しいNISA制度が始まります。
終了ではありますが、既存のNISA口座で購入した証券等は、所定の非課税保有期間を満了するまで持ち続けることが可能です。

2024年から始まる新NISA制度

2024年からはNISA口座として1つ、その口座内で「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という2つの枠が設けられます。

出典:https://www.nomura.co.jp/retail/nisa/nisa-2024/

①従来の一般NISAとつみたてNISAが一本化されてどちらに非課税でも投資できるようになり、②非課税機関が無期限となり、③非課税保有投資枠(総枠)という考え方ができた点が特徴です。

出典:https://www.nomura.co.jp/retail/nisa/nisa-2024/

これまた簡潔に言うと、普通に投資する分においては株式等の売却益や配当にほぼ税金がかからなくなる、といっても過言ではないかと思います。

 

現NISAでは老後2,000万円問題は解決できない?

今回のNISA制度の変更は、古い制度がダメだったから新しい制度にするという訳ではありません。

現行つみたてNISAでは、年40万円×20年間、計800万円を投資可能としていました。
たとえばこれを米国S&P500と同等の成績となる投資信託で設定していたとすると、S&P500開始以来の20年間平均リターンの中央値171%で計算すると1,368万円となります。

S&P500の価格推移はコチラで分析しています。

視点を変えると、現行のつみたてNISA一本でも、老後資金2,000万円問題のうち1,368万円分はまかなえることを意味しています。もちろん、運よく最大リターン319%の20年に該当した場合は、コレだけで2,552万円と達成します。

結果的に、老後2,000万円を貯めるにあたっては、何も考えずに月33,000円を積み立てておけば、残り632万円(2,000万円-1,368万円)をいかに貯めるか?を考えれば良いとも言えます。そのくらいであると、退職金や財形貯蓄、保険(返戻金や個人年金など)、持株会といった家に眠る資産の数々を手あたり次第かき集めると思いの他なんとかなったりもするものです。
家に眠る資産の収拾については、別の機会に記事にしたいと思います。

早い枠埋めが正解かどうかは結果論

投資、特に積み立て型投資においては時間が武器になるために早く始めることが有利と言われており、「新NISA開始後、早く投資の枠を埋めるべき」という論調は確かに一理あります。
特に、下図のような地点で枠埋めできると期待リターンは飛躍的に高まります。

この場合、早く枠埋めすることが正解となります。

一方で、未来は何が起こるか分からないのもまた真理です。
過去に起きた○○ショックは、予想もしていなかったことが起きてショック相場につながっていますが、仮に全力で枠埋めした直後に○○ショックが発生してしまうと、それが資金の大半ともなると常人では平静を保ち続けることは困難になると考えられます(だからこそショック相場が発生する)。

新NISAでは売って買ってが許される制度になっただけに、天井掴む→旧下落する→もっと下で買い直せばいいと狼狽売り→売った場所が底だった、なんてことが起きそうな気がするんですよね(;´・ω・)

まとめ

投資というのは何のためにするのかが重要なんだと思いますが、仮に老後のための2,000万円を形成するという目的であるならば、普段は仕事に集中して、投資は何も考えない積み立てで放置するというやり方は、結果の面でも精神的な面でもゆとりがあって良いと思っています。そういう意味では、現行つみたてNISAの金額感は絶妙(←個人的には12で割れる年60万円が望ましいと思ってる)だと思います。

また、新NISAでは、つみたて自体も年120万円(月10万円)まで拡充されるため、これまで同様の積み立てを継続しながら、目標額に届かない分の積み増しを考えるか、米国傾倒となるS&P500からのリスク分散のために全世界株式(通称オルカン)を積み増すくらいに留め、「枠を埋める」とか「もったいない」とかの感覚はあまり持たないようにするのが望ましいのではないかなぁ…?と思うところです。

もっとも、その枠に投下した金額が(極端な話)半減しても精神的にダメージが無いような経済事情がある場合は、毎年の枠をフルに使い切ることが資金効率の面で正解になろうかと思います。