たこ焼きにはキャベツを入れる派のもやしです。
子どもの学校ではインフルエンザで学年閉鎖や学級閉鎖が起き、会社でもバタバタと罹患者が倒れる状態となっているので、今年もまたクレベリンのお世話になることにしました。
コチラ↓は去年の対インフル装備(^▽^;)
とはいえ、クレベリンゲルは正直高いので今年は自作してみることにしました。
クレベリンゲルは置いておくだけで空気中のウイルスや菌、臭いを除去してくれる画期的なアイテムですが、中身は二酸化塩素の液体をゲル化させたものです。
言い方を変えると、二酸化塩素の液体をゲル化させればクレベリンゲルになるとも言えます(全く性格というわけではありませんが)。
クレベリンゲル(置き型)の構成
去年購入したクレベリンゲルのパッケージには、液体が入ったボトルと粉の袋、キャップが入っていました。
ボトルの蓋を開け、粉を投入して、キャップをし、かき混ぜずにそのまま15分で完成です。
ボトルにはクレベリン溶液(安定二酸化塩素溶液)、粉は高分子吸収体(おむつによく使われるあのポリマー)なので、実は意外と身近なアイテムの組み合わせになっています。
クレベリンゲルの自作
必要なものが分かったところで、クレベリンゲルを自作します。
今回は「クレベリン」という名前に近づけたかったので、Amazonでクレベリンの5倍濃縮液と高吸水性樹脂の2つをポチり、ゲルの入れ物として100均で入れ物を買ってきました。

【驚吸水、驚速凝固!! 簡易トイレに最適 150回分】高吸水性樹脂 1.5kg 液状廃棄物・簡易トイレ用凝固剤
- 出版社/メーカー: ケミカルテクノス
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
100均で買った容器は、車のドリンクホルダーに挿せるように縦長のものを選択しましたが、メモリが印字されていたので計量にも活躍してくれました。
クレベリンL500は5倍希釈なので、50ccを容器に入れて・・・
水200ccを加えて混ぜます。
そこに、高吸水性樹脂を入れます。
今回購入した高吸水性樹脂CP-1は、250ccの溶液に対して2~3gでゲル状に固めることができます。
10分ほどそのまま置いておくとゲル化されますので、これで完成です。
(完成)自作したクレベリンたち
家じゅうの空き容器を動員して、リビング用・子ども部屋用・車用などクレベリンゲルを作ってみました。
クレベリンスプレーはCP-1を入れる前の溶液そのままでokです。
クレベリンの製品を買いまくるよりは安く作れたと思います。
これらの自作クレベリンゲルたちで、この冬を乗り切ってみようと思います(*´ω`*)