タブレット学習には否定的なもやしです。
タブレットではインターネットに接続できてしまうため、ある程度は自分で自分を律することができないと、絶対に遊び先行で利用してしまうと思う...というか遊ぶ自信がある(僕なら)
実際、長男くんは一時期チャレンジタッチをやっていましたが、勉強する時間<<<チャレンジタッチで遊ぶ時間となっり、紙面の教材に変更しました。
長女ちゃんもチャレンジタッチで遊ばないことはないですが、自分で1日に決めた分量は必ずこなしてから遊んでいるので、彼女に関しては良い方向で活用しているのかと思います。
さて問題は次男くんで、ヤツは全く勉強というものがキライです。
1年生の夏休みの宿題を「やりたくないからやらない」と言ってのけたのはつい去年のことで、2年生になって少しはマシになるのかと思いきやまるで変わりませんでした。
一応、紙の教材のチャレンジもとっていますが、まぁおまけ努力賞にしか興味がないという典型的なオトコノコです。
最近はチャレンジの添削1つでもヨメちゃんと大喧嘩している始末のため、紙のチャレンジも断念しつつあります(手に終えないらしい)。
間違ったところを素直に直せばいいものの、ヨメちゃんと一緒ではそれができないのであれば、教材を変えるしかないのかな...?
チャレンジタッチでは長男くんのとき同様、ネットやゲームで遊んでしまうだろうから、スマイルゼミの方向で進めてみることにしました。
体験してみてダメなら返却すればokというキャンペーンでしたので、彼に合うのかどうか少し様子を見てみようと思います。