キャンプアンドキャビンズ那須高原で年越しキャンプ!2022→2023の続き。
キャンプアンドキャビンズ那須高原の年越しキャンプといえば『年越しラーメン』
オーナー特性のラーメンは本職に引けを取らぬ味わいですヾ(≧▽≦)ノ
予定の時間になりましたので受け取りに行きました♪
数年ぶりに陶器製の丼に戻りました♪
使い捨ての容器も悪くないですが、冷めにくい陶器製の器の方が気分も盛り上がって嬉しいですね♪
オリジナルの年越しラーメンに買い出ししてきたトッピングを加えて・・・
ちょっぴり豪華になりましたヾ(≧▽≦)ノ
肝心のお味ですが・・・・・どうも機材トラブルの関係で見た目とのギャップが強すぎるラーメンでした(;・∀・)
スープとチャーシューはこれまでになく美味しかったし、機材トラブル前に受け取った常連さんの話では激うまだったとのことなので来年に期待です( *´艸`)
23:15頃から松明行進。1家族1本の松明を持って場内を練り歩きます。
松明の炎があるだけで暖かく感じますし、今年は風が無いのもあって歩きやすかったです。
松明行進後はお待ちかねの年越しカウントダウン♪
じゃぶじゃぶ池に作ったナイアガラの滝と打ち上げ花火で新年を祝います。
今年も無事に打ち上げ花火は打ち上がりました(←打上げに失敗すると手動着火イベントが発生する
そして2023年の抱負3つ!
そうそう。いよいよ今年、第二キャンプ場がオープンしますよ(=゚ω゚)ノ
第二キャンプ場のスタッフさんたちの挨拶で年越しイベントが締めくくられました。
サイトに戻るとケロランタンが煌々とサイトを照らしていました。
コールマン639Cは燃料も安い灯油ですし、1回の給油でかなりの時間点灯していられる(=途中給油が無い)し、冬場はそれだけで温かいしで冬キャンプにもってこいのランタンです( *´艸`)
夜が明けて、明けましておめでとうございます。
例年、初日の出を見に行くのを恒例としていましたが
目が覚めたら既におひさまは出ていました(;・∀・)
焚火台はすっかり燃え尽きて灰だらけになっていました。
コーヒーを入れようとやかんを見たら・・・凍っていました(;・∀・)
今年はあまり寒くないなぁと思っていましたが、風がないだけで気温は下がっていたようです。
トレーラー内でスタバのドリップコーヒーを見つけたので、これで目覚めの一杯を作ります。
すっきりと晴れて気持ちの良いお正月の朝です。
ってこのコーヒーめちゃくちゃ酸っぱい・・・(;´・ω・)
Oh・・・;つД`)
コーヒーの悪夢再来(笑)
▲このときよりもさらに遡ってるし…(;・∀・)
そんなこんなしていたら餅つきが始まりました。
準備するだけでも大変なイベントなので本当に頭が下がります。
餅つきでついた餅は感染予防(ノロ怖い)の観点からスタッフ用となり、今年も振る舞い用のお餅は別で用意されていました。
お雑煮(けんちん汁)ときなこ餅・あんこ餅
杵つきではありませんが、餅つき機で作ってくれたお持ちなので柔らかくてめちゃくちゃ美味しいです。磯辺(醤油海苔)や大根もあったような気がします(うろ覚え
お正月当日のビンゴ大会の景品たち。どれも惹かれるけどやはり自転車だな( *´艸`)
そんなこんなでまだまだ滞在していたくて名残惜しいですがチェックアウトの時間となりました。今年は受験生がいるために父子キャンプ&超ショートな年越しキャンプになってしまいましたが、来年はまたフルメンバーで遊びに行けたらいいなぁと願ってやみません。
子どもたちが大きくなりなかなかキャンプ場にもキャンピングトレーラーの出動もかないませんが、だからこそ数少ない貴重な出動の機会を目いっぱい楽しみたいと思います( *´艸`)
2023年出動1回
合計1泊2日
出動1回目
2022/12/31-2023/01/01 キャンプアンドキャビンズ那須高原(1)
2022/12/31-2023/01/01 キャンプアンドキャビンズ那須高原(2)