8月10日は宇都宮の花火大会!なのですが、諸所あってスキップです。
花火で得られる感動は決して打ち上げ発数と比例しません。
とはいえ、花火大会ピークな週末に花火を見に行かないのもなぁ…と思っていたところ、2社の取引先の担当者さんがいずれも前橋在住or出身ということもあり、前橋花火にお誘いいただいたので、見に行ってきました。
決して前橋花火をナメていたわけではありませんが、いろいろありまして栃木を出発したのが16時近くになってしまい、前橋入りしたのは18時過ぎになってしまいました。
駐車場なんて無いかなぁ(;´・ω・)と、主催が公表している公式無料駐車場に向かうと普通に停められました。
長岡花火の殺人的混雑を経験すると、どんな混雑にも耐えられますね(´艸`*)
場所取りも競争感いっさい無く、地元民に親しまれているアットホームな花火大会なんだな~と感じました。
事前に調べていたところでは、前橋花火では群馬県庁の屋上展望台を一般公開したり・・・
割と打ち上げ場所から近いであろう商業施設の屋上からも見られるようにしたり・・・
商業施設「前橋リリカ」では、日ごろのご愛顧に感謝を込めて、8/11(土・祝)の「第62回前橋花火大会」に合わせて施設屋上を開放されます。
takasaki.keizai.biz
と、行政も民間も一体となってお祭りを盛り上げている感があります。
スーパーで食料と飲み物を調達して花火が上がるのを待ちます。
DRY ZEROにライム味が出ましたが、炎天下にはさっぱりした口当たりで美味しかったです。
なお、お誘いいただいた営業さんたちとは当然ながら別行動です。
肝心の花火ですが、途中で雨がポツポツしたこともあり、プログラムよりは若干巻き気味に進行したものの、とても綺麗にみることができました。
プログラムも約1時間にギュッと詰まっていて、十分に満足感の得られる花火大会でした。
唯一の問題は帰りの大渋滞…。
行きは18時ころでも余裕で駐車場に入れられたのですが、帰りは一本道が災いして超~大渋滞になってしまっていました。
来年も見に来る機会があれば、この辺りをもう少し考えて行動したいと思います(;´・ω・)