この記事は完全に備忘録的な位置づけです(笑)
はやぶさ弁当は、今回の旅行に際して、せー君が食べたいと言っていたお弁当です。
売り場は東京駅の地下1階のGRANSTAの中。
駅弁屋 極(きわみ)で販売されています。
行ったのは土曜日のお昼12時くらい。
1日にどれくらい仕入れるのか分かりませんが、はやぶさ弁当は残り5~6個、磐越SL物語はまだまだ在庫有りでした。
はやぶさ弁当は、東北新幹線E5系の形をしたプラスチックのお弁当容器に入っています。
これを見た瞬間
あ、はやぶさが車庫に入ってる~ヽ(゚◇゚ )ノ
と大喜び。
私にはただのボール紙でできた包みにしか見えませんでしたが、言われてみてナルホド
子供の感性って面白いです(^▽^;)
中身は至って普通のお子様弁当です。
主食はチキンライス。
おかずは卵焼き・エビフライ・アメリカンドック・ハンバーグ・ソーセージです。
デザートにみつりんごが入っているのは、はやぶさらしいところですね
お弁当容器が汚れないための配慮か、ご飯類はボール紙の器の中に入っていました。
新幹線の中で容器を洗うの面倒だな~って思ってましたが、これのおかげで容器はほとんど汚れずに、きれいなままお持ち帰りすることができましたо(ж>▽<)y ☆
一方の磐越SL物語弁当。
こちらはなんと陶器の容器です∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ずっしりとした重みがあります。
はやぶさ弁当を買いに行ったはずなのに、せー君にこれも欲しいとねだられてしまいました。
おかげで私のお昼ご飯はコレに決定
今半のお弁当食べたかったなぁ~(笑)
こちらも中身はお子様弁当。
おかずの下に白いご飯が隠れています。
おかずは巨大なソーセージ・ハンバーグ・ミートボール・何かの肉・プロセスチーズ。
デザートが多めで、ゼリーとチェリーとプルーンという構成です。
磐越SL弁当もまた、ご飯類はボール紙の器の中に入れられており、容器を汚さない配慮がなされています。
どっちのお弁当も量は少なめ。
基本的にターゲットが子供だと思うので、子供たちが満足できる分量で盛り付けられているのでしょうね。
さ~て持って帰ってきたこの容器たち。
何に使いましょうかねぇOo。。( ̄¬ ̄*)