部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)
何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
白紙委任状
何度もほぼ同じ指摘と修正例を提示しながらも、独自の感性で提出してくるのに決裁先行って…(;´・ω・)
いやそれ白紙委任状に押印しろって言っているようなもので、自分が白紙に押印しろって言われたら押印するの?って聞いたら「私はしません」って言われちゃいました。
決裁印というのは内容を確認し、責任を持って承認するという意味があります。
内容が確定していない状態で印鑑を押すなんて、まさに白紙委任状に署名するのと同じリスクがあります。
サイキンノワカモノイミガワカラン…(;´・ω・)
と思っていたら、まんま同じことを僕よりも年上の課長が言い出しまして、若者だけの問題じゃないのかと愕然とした1日でした。
ちなみに課長は押印するって言ってましたΣ(・ω・ノ)ノスゲェ!カッケー!!
カーポートの高さが足らない疑惑発生
さて、話は変わってキャンピングトレーラーがあった頃にカーポートを建てていました。
ここにキャンピングカーを停めようと思っていたのですが、改めて「高さだいじょうぶなんだよな?」と不安になって測ってみました。
カーポートの梁からビニールテープを垂らし、高さ長に切ったビニールテープを使って計測します。
最も低いところで2975mm、あれ?3mないぞΣ(・ω・ノ)ノ!?
と焦って車検証を確認したら2910mmでした(;゚Д゚)
危ないあぶない…ギリギリ収まりそうですが、キャンピングトレーラーは後付けしたパーツの関係で車検証の高さよりも高かったりしたので、納車されたときには注意して停めようと思います(;´・ω・)
事前に確認しておいて良かったというべきか、知らぬが仏だったというべきか…