先週末の富士山キャンプ…(キャンプ場じゃないんだけど…まぁ焚き火したしキャンプでいっか)その2です。
今回はキャンピングカー乗りなブロガーの皆さんとのオフ会です。
ご一緒したのは…
タチコマンさん
れいパパさん
どんちゃんさん
totsuspoさん
シンさん
でした。
うちも家族で参加予定でしたが子どもたちの予定が入ってしまい、次男くんと2人の父子で参加させていただきました。
その1でオフ会の会場であるCow Resort IDEBOKに到着しましたが、このとき時刻は午前10時ちょっと過ぎ…。
だれもいない…Σ( ̄ロ ̄lll)
早く着きすぎてしまったようなので、サイトにトレーラーを押し込んで切り離し、身軽になったヘッド車だけで行動を開始します。
富士宮への道すがら、ゆるキャン△に出てくる富士宮焼きそばのお店『伊東』がありましたので寄ってみました。
ゆるキャン△のシーンはコチラ。なるほど伊東→佐東なのね。
アニメに出てくる看板のマークも本家にソックリです(´艸`*)
▲行列はソックリじゃなくていいのにね(^▽^;)
ゆるキャン△では鉄板横の座席に座った様子が描かれていましたが、そちらは満席だったので奥の座敷に通されました。
肉焼きそば大盛り(650円)
コシが強い麺が特徴的で、上にかかっている魚粉も美味しくて、次男くんと2人であっという間に平らげてしまいました。
▲たぶんもう1皿イケたと思う(´艸`*)
しぐれ焼き(大)650円
しぐれ焼きは『お好み焼きの中に焼きそばの麵が入っているもの。広島風モダン焼き』だそうです。この焼きそばというのが富士宮焼きそばなんですね。
ゆるキャン△に登場したのも『しぐれ焼き』ですね。
なでしこちゃんが食べていたのは『五目しぐれ』だったと注文後に気づく失態…
▲次回は具材に「いか・肉・玉子・椎茸・桜エビ」が入った『五目しぐれ』を注文します。
食後は市街地のイオンに寄り、次男くんの学校の友だち用のお土産を探したのですが全くご当地土産が無くてビックリしました。
イオンの屋上から身延線が見えました。
場所はまったく異なりますが、これまたゆるキャン△に登場した電車ですね。
イオンを出て給油を済ませたらお土産探しを再開。
どんどん雨脚が強くなってきて『まかいの牧場』へ着いた時には傘が無いと耐えられないくらい。ここもゆるキャン△スポットらしいのですが、写真どころじゃありませんでした(^▽^;)
▲富士山の形をしたお土産が欲しいものの、牛や馬といった牧場アイテムばかりで撤退
そんなこんなですっかり遅くなってしまい、Cow Resort IDEBOKに戻ると皆さんお集り済みという…(^▽^;)
ちゃかちゃかっと宴会場を設営完了(=゚ω゚)ノ
初めまして~な皆さんとあいさつを交わしましたが、普段からブログ内での親交があるおかげか初めてお会いした気がしない方ばかり。お会いするまではかなりドキドキしていましたが、幹事のタチコマンさんはじめ皆良い方ばかりで安心して過ごすことができましたヾ(≧▽≦)ノ
さらに驚くべきことに、totsuspoさんとどんちゃんさんのお子さんも、うちの次男くんと同学年だったことが判明し、子どもたち同士のコロニーが形成されていました。君たち初めて会ったんだよね?と言ってしまうくらい、あっという間に仲良くなり、親元を離れてず~っと子どもたち同士で遊んでいたのは嬉しいサプライズでした。
▲大きい爪のかにぱん効果か!?
夕食はポットラックスタイル。
事前のメニュー確認の際に、浜松なシンさんが『餃子』なんていうもんだから、こりゃぁ宇都宮餃子を出さないわけにはいきませんよね(´艸`*)
ということで、宇都宮餃子会加盟の『幸楽』さんで生餃子を注文してきました(ほとんどの宇都宮餃子のお店では冷凍餃子は買えますが、生餃子を買えるお店はすごく少ないです)。
普段は焼き餃子を買ってきて家で焼き直すだけなので、イチから焼くのは緊張します(´艸`*)
焼けた(=゚ω゚)ノ
▲キャンプで初めて餃子を焼きました(´艸`*)
シンさんから浜松餃子withもやしをいただいて食べ比べてみましたが(←写真撮り忘れた…)、餃子なんて大きな違いはないだろうとタカをくくっていたのは見事にハズレました。野菜ベースであっさりとした宇都宮餃子に対し、浜松餃子はニンニクのパンチが効いていますね。タレをつけずにそのまま食べられるのは両者共通ですが、浜松餃子はもやしと食べると最高に合うなぁと期せずして違いを感じることができました。
そして次々にみなさんからの持ち寄りの品が机に並びます。
タチコマンさんご提供の燻製とサラダ。オシャレだわ美味しいわで黙々と完食しちゃいました(´艸`*)
totsuspoさん提供の生しらす。すごい旨いヾ(≧▽≦)ノ
他にもtotsuspoさんからは黒いおでん、れいパパさんから見たこともない高そうなお肉に551蓬莱の豚まん、どんちゃんさんからはタコス、シンさんからは浜松餃子などなどが供され、楽しい会話とともに宴の時間が過ぎていきました。
はい。あまりに会話が楽しくてこのあたりから写真がまともに残っておりません(←ブロガー失格だ…
夜更けとともに寒くなり、場所を焚き火前に移して語らい。
22時消灯に先立って、21時30分には消灯する健康的な集まりでした(=゚ω゚)ノ
▲焚き火といえば焼きマシュマロヾ(≧▽≦)ノタチコマンさんありがとうございます♪
明けて5/22(日)。
お子さまトリオは朝4:30の日の出を見ようと約束していたようですが、次男くんは完璧に寝坊してました。他のお子さんたちはちゃんと時間に起床し、それに連れられて大人も起きてしまわれていたそうで、安眠の妨げになってしまい申し訳ないですm( _ _)m
次男くんは牧場でモーニングプレート。
▲お子さまトリオで朝食を囲う仲の良さ
朝食後もまったりとコーヒーを飲みながらお喋りしていたら、あっという間に散会のお時間となりました。
▲タチコマンさんのお見送りを受けラス2で出発です。
行きの道中に気になった見晴台に寄り道。
本栖湖は見えるけど、精進湖は木の陰になって見えない…。
ここはドローンが欲しい(´艸`*)
▲富士山と反対側は青空が見えているのに、肝心の富士山は終始雲に隠れていました;つД`)
帰り道は多少の渋滞はあったものの、なんとか明るい時間のうちに帰宅することができました。
最近は出動の機会も激減してしまっているので、機動性に優れた自走式を増車して、それでけん引するのが良さそうだなぁと考えている中、今回のオフ会は自走式キャンピングカー、それもキャブコン乗りな方ばかりだったのでとても参考になりました(=゚ω゚)ノ
現状のキャンピングカー界隈は活況の極みにありますので、何年かかるか分かりませんが長い目で実現したいなぁと思います♪
言い出しっぺになってくださったタチコマンさんをはじめ、ご参集の皆さまには親子ともども大変お世話になりました。ぜひまた次回もどうぞよろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
2022年出動3回目
合計6泊9日
出動1回目
2021/12/30-2022/01/02 キャンプアンドキャビンズ那須高原(1)
2021/12/30-2022/01/02 キャンプアンドキャビンズ那須高原(2)
出動2回目
2022/03/25-27 キャンプアンドキャビンズ那須高原
出動3回目
2022/05/20-22 Cow Resort IDEBOK(1)