もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラー・キャンピングカーのブログ♪

電車と飛行機を堪能した先週のプチ旅行

 本サイトはプロモーションが含まれています

過去記事の通り先週末は鈍行に乗ってANA Blue Base Tourに行ってきました。

いくつか派生した記事を織り交ぜながら振り返ってみます。

 

 

栃木を出発!すぐに自治医大駅で途中下車

東京に行くにあたり交通費の節約のために休日おでかけパスを使います。
とはいえ、対象エリア外の宇都宮駅では休日おでかけパスを買うことができません。そのため栃木側の対象エリア端である自治医大駅で下車し、休日おでかけパスを購入しました。

子どもたちには休日お出かけパスを、僕はのんびりホリデーSuicaパスを購入しました。
これが後で裏目に出るとはこのときの僕は知る由もありませんでした…(;´・ω・)

田舎の電車は1本遅らせると数十分町になってしまうので、なるべくなら直接東京に向かいたいところですが、仕方ありません( ノД`)

後続の東北線に乗って再び東京を目指します。

東京到着♪ANA Blue Base Tourに向かう

電車の揺れはなんだか心地よくてフッと眠りに落ちてしまいます。
気が付けば大崎駅でした(;・∀・)ドコダココ?


ここから羽田空港に行くには山手線で浜松町に行くか、りんかい線で天王洲アイルに向かうか…の選択で「りんかい線っていうくらいだから海が見えるんじゃない?」という安易な理由でりんかい線で向かうことにしました。

まさか地下路線だったとは…(;´・ω・)

天王洲アイルに到着しました。

天王洲アイルってなんかカッコイイ名前ですよね( *´艸`)
と思ってましたが、天王洲アイルのアイルって島のisleだったのか…と知ってどっと疲れが…(;´・ω・)仕事デ使ッテル単語ジャン

予想外だったのは、天王洲アイル駅はりんかい線とモノレールの乗換駅になっていながら、それぞれの駅間が想像以上に離れていたことです。35℃を超える気温+臨海地区特有の湿度の中、150mという距離を歩くだけでも汗が噴き出てきました(;・∀・)


歩いて移動する道すがら、モノレール駅のそばにお弁当屋さんを見つけました。ちょうどお昼時だったので、覗いてみたのですがさすが東京はスゴイですねΣ(・ω・ノ)ノ!

本格的カレーとナンのお弁当がたくさんです。
お弁当屋さんの入っていたビルのちょっとした空間に休める場所があったので、そこでいただくことにしました。
チキンケバブ丼やバターチキンカレー(チーズナン)をいただきました。


その後、モノレールに乗り換えて天空橋に移動しました。


駅名にもなっている天空橋ってどんなだ?と思いながら炎天下の中を汗だくだくで見つけました(゚Д゚)ノ


え?コレ???

はりまや橋ほどではないにせよ、ちょっと意外でした(;・∀・)
てっきり天空に架かるような大きな橋なんだとばかり…

生天空橋にちょっとがっかりしつつ、さらに歩いてANA Blue Baseに向かう道すがら、穴守稲荷神社がありました。


さらに歩を進めてクロネコのロジスティクスセンターの隣を抜け、集合時間の10分前にANA Blue Baseに到着しました(=゚ω゚)ノ

さすがは定時運航に定評のある全日空。
集合時刻までエントランスに入れてもらえませんでした(;・∀・)アチーヨ

ANA Blue Base Tourの様子はこちらにまとめてみました。

 

飛行機熱を維持するために羽田空港へ

ANA Blue Base Tourで子どもたちにも飛行機熱が高まりましたので、見学後は羽田空港に移動しました。

【AMG置いてない…】

第2ターミナルの展望デッキ(屋内)からはたくさんの飛行機が降りてくる様子が見えます。


飛行機がフライトレーダー通りに降りてくる様子に子どもたち大興奮でした(*^^)v

まぁ実際に飛んでいる様子をレーダーで捉えているのでアタリマエなんですけどね(^▽^;)

満足いくまで飛行機を堪能し、夜ご飯を食べて帰ることにします。
羽田の2タミといえばアカシアですよ( *´艸`)


オムライスに白いロールキャベツを堪能します


ナニガドウシテコウナッタ???


オムライス嫌いな次男くんによりアカシアは却下( ;∀;)

モノレール駅出口にあった吉野家となったのでした…

帰りも鈍行に揺られてユラユラと

そんなこんなで鉄分補給も航空成分も補給しましたので帰宅します。
夕食選びに手間取ってしまい、栃木に着くのが22時過ぎの予定になってしまいましたので、大宮駅から小山駅まで1駅を新幹線でワープして前の列車に追いつこうと企んだのですが…

(;・∀・)ヤッチマッタ…
のんびりホリデーSuicaパスでは特急券だけ買っても新幹線に乗れないのでした…。
諦めて3人でのんびりと鈍行で栃木まで岐路につき、22時過ぎに到着したのでした。

結果的に帰宅は遅くなってしまいましたが、いつもは車で移動してしまうことが多いですが、たまには電車旅も良いものですね。
というか最近は眼の調子も良くないので、予想していた以上に早く電車旅メインになっていくような気がしてます(;´・ω・)